この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

代打ち麺ロールで子供たちの手作り晩ご飯でした♪

2018年02月25日


風邪をひいて、腰を痛め、溜まりに溜まった疲れもあって、なかなか元通りに戻れない・・・(歳のせい?)いつもの母さんと違う母さんが長いこと登場していて、子供たちも気遣ってくれるほどになっている。

材料だけ買ってきてあとはうどんを作れば晩ご飯はどうにかなるな~、と思った夕方。「今日はみんなでうどんを作って食べようか?」って言ってみたら、「やる!」って言ってくれた。

ああ、なんて良い子達なんだ、姉ちゃんもしっかりしてきて、お母さんホントに嬉しいわ泣き

さあ、代打ち麺ロールで晩ご飯を作りましょうねニコニコ



 




次女はやっぱり4コマを読みこんで、今日はこれ~って嬉しそう。
こういうお楽しみも必要だよね。





2人で相談して、お姉ちゃんが切ってくれることになりました。
次女は切ったあとにほぐす係らしいです。

代打ち麺ロールは、切る前に1回のばしてもう一度丸め直してから切ると、ほぐしやすいよ。
パッケージにも写真を載せてくれてて、わかりやすいねスマイル




ねえさん、あっというまにそつなく切り上げてくれました!
三人で麺をのばしていきます。
姉さん再び大活躍、のばした麺をゆであげて、ざるにあげ、水で洗ってぬめりをとります。
太すぎないかな?って心配してたけど、良い感じですよニコニコ



姉さんそのまま作業続行(おお!すばらしい!!)
一緒に入っていためんつゆを水で希釈してだしを作り、お鍋であっためます。
うどんを入れてあたためたら、
お店で買ってきたエビ天とかまぼこ、卵をいれて、
軽く煮立ててネギをちらしたらできあがりピカピカ

 

うどんをほぼ姉さんが作ってくれたので、
かあさんは横でのんびり焼き鳥を作ることが出来ました。
ありがたいことですハート



姉さん大活躍のおかげで、今日もごはんが出来ました。
長女がしっかりしていたので、次女は途中でテレビを見にいってしまいましたがガーン
それなのに、いただきますって元気に言って次女がうどんを真っ先によそうのを、
ねえさん黙って待ってあげられるんだよねワーイ
すばらしい!!
いつも以上に美味しく感じるけど、ホントに美味しくできてるよ。

お姉さんの成長をしみじみと感じることが出来る日となりましたピカピカ


  


Posted by 冷凍みかん at 16:28Comments(0)ごはん

そばのようなさぬきうどんの黒五の栄養パワーで体力回復!!

2018年02月20日

先週末に風邪をひきました。熱もどーんと出ましたが、インフルエンザではなく、ホッ。

しかーし、咳をしたときに腰を痛めて、なんとぎっくり腰になってしまいました・・・ガーン
そして、最近なぜか高熱の後にのどをやられて、必ず声ががらがらになってしまうのですが、
今回もやはりがらがらしております。

熱も下がって風邪は治ったんだけど、なにがつらいって、腰が痛くてごはん作るのがしんどいよー泣き
しばらくお弁当生活を続けていましたが、それにも飽きてきました。

母:簡単なんでいいかな?
子:いいよー!

よっしゃー!!

私らは簡単にすませて、旦那さんは外で食べてきてもらおう。

今日は蕎麦らしきうどんで、簡単ごはんにします。
冷蔵庫にある物は、卵、かにかま、水菜・・・





麺はこんなかんじ。
蕎麦っぽいですけど、ちゃんとしたうどんです。
麺が黒いのは、黒五(黒米、黒ゴマ、黒加倫、黒松の実、黒大豆)を使っているからなんですって。
見た目だけでなくて、蕎麦のように栄養たっぷりなのもいいよね。




鍋にたっぷりのお湯を沸かしたら、麺を入れて2分ゆでます。
ゆであがったら、ざるにあげておきます。

これ、めんつゆ付きだから、便利なんだよねスマイル



めんつゆ二袋を水400ccで薄めて煮立たせたら、そこにほぐしたかにかまを投入。
再び煮立ったら、溶いた卵をまわし入れてふんわりとなるまで火を通します。
最期に、食べやすく切った水菜を入れて、かけつゆのできあがり。



これを麺の上にどーんとのせて




お湯を沸かすところからはかっても15分ぐらいで、できあがり。
なんて腰に優しい時間なんでしょう。
最近暖かくなってきてるから、見た目も春っぽくていい感じハート
こどもたちは海苔をのっけておりました。


次女はこの蕎麦らしきうどんが大好きなので、テンションが高くなっていますアップ




かあちゃんが写真を撮って確認したりしている間に、こんなに食べたんなオドロキ

よく食べてくれて、助かります。




久しぶりの食べ慣れたごはんで、食べやすかったのかな?
腰さん、早く治って~。

  


Posted by 冷凍みかん at 21:55Comments(0)ごはん

バレンタインに、レンジで3分の簡単ココアケーキ☆

2018年02月17日

今週はバレンタインデーがありましたねハート
我が家でも、長女・次女ともに友チョコ作りに励んで、無事にお友達に渡すことが出来ました。
友チョコって、あげたいお友達の数だけ作るから、すごい数を作ることになるよねオドロキ
長女はさすがに大きいので自分で作りましたが、次女は母のお手伝いが必要です。
くるくるチョコレート工場っていうおもちゃで、一緒に(ほとんど母が)作りました。
大変だったけど、あげた子がみんな喜んでくれたので、良かったニコニコ

でもね、作るのに時間がかかりすぎて、旦那さんのぶんが間に合わない大ピンチ!!
帰る時間が遅い上に、遅い時間にバターやお砂糖たっぷりの物も食べられない年齢のパパさん泣き
お菓子を作っても、なかなかその日には食べてもらえない難しさもあり、
健康にも気を遣ってあげたい・・・。


・・・・・・・・・・そうだ、いいのがあるじゃないですか!
中野産業さんのパックde蒸しパンピカピカ
これならカロリー控えめだし、甘すぎないからごはんの後でも食べられそうワーイ
今年はココアケーキにしよう!
材料はこれだけ!



袋を開けて脱酵素剤を取り出したら、ココアを小さじ1入れて、よーく混ぜます。


粉がよく混ざったら、水を100cc入れて、しっかり混ぜます。
袋の底の角のところが混ざりにくいので、そこに気をつけて粉が残らないように混ぜますよ。
混ぜ終わったら、そのまま電子レンジにいれて、500ワットで3分加熱します。



出来上がりは、こんな感じ。
しっかりふくらんだよ。これだけで、美味しそう。

お皿に取り出して、後は飾り付け~ハート
粉砂糖でハートを作ろうかな。
型紙はクッキングペーパーが無くなっていたので、アルミホイルで代用。
昭和なかんじ~。



ちびさんが砂糖をかけるのを手伝ってくれたよスマイル
フルーツも添えてみました。



パパさんが食べる頃には、ハートの砂糖が水分を含んでしっとりしてまた違った感じになっておりました。
1人では食べきれなかったので、私もお裾分けしてもらったよ。
もともと蒸しパン一個ぶんが285kcalだから、夜遅くに食べる罪悪感が少なくて、楽しく食べられて良かったな。
次の朝も、胃がもたれた感じが無くて楽ちんだったよ。
来年は、これを朝ご飯でだしてもいいかも?どうですか、ぱぱさん?(笑)

今年はけがの功名みたいになったけど、こういうバレンタインもいいのかなって思いましたスマイル


  


Posted by 冷凍みかん at 17:32Comments(0)おやつ

さぬき生パスタフェットチーネで、水菜とツナの醤油パスタ

2018年02月10日

野菜が高くて、少し新鮮さも落ちた物が目につく今日この頃・・・。
なんと!新鮮な水菜をGetできましたハート
しかも柔らかめのぶんで、さらにうれしい~ハートハート

じつは水菜は緑黄色野菜で、しかも栄養も豊富!
私が妊娠中からずっと好んで食べている野菜なんです。
ベータカロテン、カリウム、ビタミンC・E、鉄分、カルシウム。葉酸もあったかな?
カルシウムなんて、100グラムあたりの含有量は、なんと牛乳の二倍なんだってオドロキ
すごいよね!

せっかくなので新鮮なうちに食べたいってことで、
さぬき生パスタフェットチーネを使って、水菜とツナの醤油パスタを作りましたニコニコ



幅広の麺が具材とよくからんで、とっても美味しいピカピカ
あたためたダイコンおろしも相性抜群スマイル

材料はこれだけ♪
ツナ缶、ダイコン、水菜と、フェットチーネ。



水菜は食べやすい大きさに切って、ダイコンはすりおろしておきます。



この麺をゆでるときのポイントは、塩を入れずにゆでること。
袋にはゆで時間の目安が7分って書いてあるから、7分ゆでて、ざるにあげておくよ。

ここからも、とっても簡単、あっという間に出来ちゃいますピース
ツナを漬けオイルごと軽く炒めて、
次に水菜をくわえて、少ししんなりするまで火を通してからパスタをいれる。
全体をよく混ぜあわせたら、醤油で味付けをする。




盛りつけた後に、ダイコンおろしと刻みのりをのせてできあがり~ニコニコ
食べるときに全体を混ぜあわせて食べたら、美味しかった♪
味付けは醤油だけでも美味しいけど、だし醤油やめんつゆを使うともっとおいしくなるよピカピカ
お好みで塩・こしょうも。

このパスタって簡単に作れるのにすごく美味しい。
子供もいつももりもり食べてくれて、本当に大好きハート


香川県は水菜が特産品なのかしら?
いつも比較的安定した価格だし、新鮮な品物も多い。
アクも少なくて食べやすいから、次女ちゃんも水菜が好きハート

まだまだインフルエンザも流行っているし、しっかり食べて免疫上げてウイルスに勝たないとねパーンチ
たくさん食べようっとワーイ



  


Posted by 冷凍みかん at 07:00Comments(0)ごはん